B5モデル
ミディアム・ラージボアにはB1, B5, B4がありますが、1961年に発表されたB1 につづき翌年発表されたのがB5で、#1のTaper、イエローブラスベルのB1 に対して、若干小さめの#2のTaperのコッパ―のベルを持ち、B1 がオープンで明るい感じなのに対してB5は少し抵抗感が加わった吹奏感になります。Bシリーズモデルは、L、XLボアのB3, X3, X4以外、全てステップボアを採用しています。MLボアのB5は2番管の径が0.460“ですが、1番管、2番管そして3番管のクルークの部分は0.463”、バルブケーシングのピストンは0.463”、そしてチューニングスライドは0.468”となっています。
コンディション
サンフランシスコのビッグバンドのソロ奏者が約1年間使用したもので、凹みや修理跡は無く非常に良い美品と言えます。ちなみ彼は同じくミディアム・ラージボアですがベルの大きいよりオープンな吹奏感のB1に買え替えています。
参考資料
シルキーBbトランペットのモデル別、ボアサイズ別、ベル仕様別リスト
シルキーBbトランペット選びに参考になりそうなユーザーのコメント
シルキーの「ベリリウム」ベル仕様は他のベルとどう違うのか?
オールドシルキーと今のシルキーは何がちがうのでしょうか?
シルキーフィーチャードアーティストリストVol.1 (姓名順A~B)
シルキーフィーチャードアーティストリストVol.2 (姓名順C~D)
シルキーフィーチャードアーティストリストVol.3(姓名順F~ I)
シルキーフィーチャードアーティストリストVol.4 (姓名順K~R)
シルキーフィーチャードアーティストリストVol.5 (姓名順J~Z)
レビュー
レビューはまだありません。